女性の陰部のできもの・しこり
とは?

女性の陰部=外性器は、とても複雑な形状をしており、排泄や性行為などで不衛生な環境になりやすいため、できものやしこりができやすい部位です。
また、身体の中でも皮膚が薄く菌が入り込みやすく繁殖しやすいため、日頃のケアが欠かせません。
この部分にできたできもの・しこりは、痛みを伴うことがあれば、痛みがない場合もあります。どちらも性感染症に感染している可能性があるので、陰部にできもの・しこりを見つけたら、医療機関で検査してください。
陰部のできもの・しこりが痛い

陰部のできものやしこりに痛みがあるようなら、以下のような原因が考えられます。
- 性器ヘルペス
- 毛包炎(毛嚢炎)
- バルトリン腺腫瘍
など
性器ヘルペス
性器ヘルペスは痛みを伴う水疱が性器に現れる性病で、初感染時は特に症状が強い傾向があります。そのほか、排尿痛や発熱、頭痛などの症状が現れることも多いです。
毛包炎(毛嚢炎)
毛根を包む毛包という部分に起こる炎症で、赤みのある発疹や膿を持った膿疱が生じ、軽度の痛みを伴います。全身のあらゆる毛穴に発生する可能性があり、陰部などはできやすい傾向があります。
バルトリン腺腫瘍
バルトリン腺は膣口の左右にある小さな線で、この線が詰まると分泌液がたまり、腫れて嚢胞になります。嚢胞は、エンドウ豆~ゴルフボールよりも大きくなることもあります。
陰部のできもの・しこりが痛くない

陰部にできものやしこりがあるのに、痛みがない場合はこれらが原因の可能性があります。
- 尖圭コンジローマ
- 梅毒
など
尖圭コンジローマ
尖圭コンジローマを発症すると、先のとがった小さなイボが感染した部位に現れます。基本的に痛みはありませんが、進行するとイボ同士が一体化して出血や痛みを引き起こすことがあります。
梅毒
梅毒の初期症状として、感染部位に初期硬結(しょきこうけつ)という硬いしこりができます。痛みはなくほとんどなく、時間が経つと自然に消えてしまいます。
陰部(女性)のできもの・しこりが痒い
できもの・しこりの原因の内、「性器ヘルペス」「毛包炎(毛嚢炎)」「梅毒」は、症状として陰部に痒みを生じることがあります。
痒みの強さに個人差はありますが、患部が股間ということもあり、気になっても人前で気軽に触ることができません。
痒みは継続すると痛み以上に厄介な場合があります。陰部のできもの・しこりに痒みがあるようなら、医療機関で検査をしてください。
陰部のできもの・しこりの原因 画像あり
性感染症でできるできものやしこりは、オーラルセックスなどを含む多様な性行為が原因です。お口の中である口腔に感染する性病も多く、キスでうつる可能性もあります。ここからは、デリケートゾーンにできものやしこりを生じさせる感染症について、女性の陰部のできものの症例写真と共に見ていきましょう。
バルトリン腺嚢胞

バルトリン腺嚢胞は、女性の腟の入口近くにあるバルトリン腺が詰まることで生じる嚢胞です。バルトリン腺は性交時の潤滑を助ける液体を分泌する役割がありますが、この腺の出口が何らかの原因で塞がれると、分泌液がたまり、腫れや嚢胞を形成します。
バルトリン腺嚢胞は通常は痛みを伴わないことが多いですが、感染して膿を持った場合(膿瘍)、非常に痛みを感じることがあります。

バルトリン腺嚢胞と性感染症は見分けがつきにくいこともあります。クラミジア、淋菌など、特定の感染症は腫れや痛みを伴うこともありますので、一度性感染症の検査を受けることをおすすめいたします。
性器ヘルペス

性器ヘルペスは、単純ヘルペスウイルス(HSV)1型、2型を原因菌として感染する性感染症です。以前は、口唇ヘルペスは1型、性器ヘルペスは2型とウイルスの型を分けるとしてきましたが、オーラルセックスなど、性行為の多様化によって、この境目がなくなってきました。
単純ヘルペスウイルスに一度でも感染すると神経節(しんけいせつ)にウイルスが潜伏するため、体内からウイルスを完全に排除することはできません。そのため、免疫力が下がると、再発を繰り返します。
潜伏期間 |
3日~7日程度 | |
---|---|---|
症状 |
|
特に初感染時は症状が強く、感染部位に激しい痛みを伴う水疱が現れます。再発時は、初期に患部のむずがゆさを感じ、やがて水疱ができるといった症状を呈します。
性器ヘルペスの治療方法は薬物療法で、内服薬・外用薬があります。
尖圭コンジローマ

尖圭コンジローマは、ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、11型などが原因菌として感染する性感染症です。ヒトパピローマウイルスは、性行為によって感染するウイルスで、子宮頸がんの原因にもなります。
尖圭コンジローマに感染すると、痛みや痒みがない特徴的なイボができ始めます。イボの形状は、カリフラワー状、ニワトリのトサカ状と表現されることが多く、放置するとイボが大きくなり、数が増殖していくので注意が必要です。
尖圭コンジローマの治療方法は、外科療法と薬物療法となっています。
潜伏期間 |
3週間~8カ月程度 | |
---|---|---|
症状 |
|
ウイルスの潜伏期間が3週間から8カ月と長いため、感染に気づかず、本人も知らないうちに感染を広めている可能性があるため、注意が必要です。
くわしく見る
梅毒

梅毒は、梅毒トレポネーマを原因菌とする性感染症です。精液や膣からの分泌液、血液などの体液に含まれる梅毒トレポネーマは、粘膜や皮膚に接触することで感染します。近年、日本国内の感染者数が増加しており、再注目を集めている感染症です。
梅毒の1期に現れる初期硬結(しょきこうけつ)と呼ばれるできものが特徴的な症状で、感染部位に硬いしこりが発症します。
潜伏期間 |
3週間~6週間程度 | |
---|---|---|
症状 |
【梅毒1期】
|
梅毒の治療方法は、薬物療法です。なお、梅毒は一度でも感染すると、体内に梅毒の抗体が残存し続け、薬物療法によって完治した後も、TP抗体法という検査では陽性反応が出ます。
昔は、死に至る病として恐れられていましたが、医療の発達によって、重篤な状態に陥ることはなくなりました。しかし、自覚症状のない「無症候性梅毒」患者数がかなりいると考えられ、今後は3期梅毒患者数も増加する可能性があります。
毛包炎

毛包炎は、毛穴(毛包)の周囲が炎症を起こす状態で、性器にも発生することがあります。これは一般的に、毛が成長する際に皮膚の中に埋もれる「埋没毛」や、細菌の感染によって引き起こされるとが多いです。
毛包炎は赤み、腫れ、痛みを伴い、ときには膿を持つこともあります。薬局などに販売している抗炎症薬で改善する場合が多いですが、症状が持続する場合は医療機関での診断と治療が必要です。
粉瘤(アテローム)
性器の粉瘤は、皮脂腺の出口が何らかの理由で塞がれることによって皮脂が皮膚の下に溜まり、袋状に膨らんで形成されます。性器の粉瘤は通常、痛みを伴わない小さなしこりとして感じられますが、感染を起こすと赤く腫れ上がり、痛みや発熱を伴うこともあります。繰り返し炎症を起こす場合は医療機関での診断と治療が必要です。
【福岡】天神マイケアクリニックの
できもの検査と治療薬

天神マイケアクリニックは、陰部のできものやしこりの原因疾患を調べる検査を行っています。検査で原因が分かったら、すぐに治療を行うことが可能です。陰部のできものやしこりは、性行為によって他人にうつしてしまうものもあり、早期発見・早期治療が求められます。
当クリニックで行っている
できもの検査
天神マイケアクリニックで行っている、陰部のできものの検査は下記の通りです。
-
6項目できもの診察(視診)3,500円
-
-
できもの等の症状が似た
疾患の鑑別診断を行います。 -
- 検査項目
- 梅毒、性器ヘルペス、尖圭コンジローマ、ケジラミ、性器伝染性軟属種(ミズイボ)、疥癬
-
- 検査方法
- 視診
-
- 検査時期
- 性器や身体の皮膚にできもの・湿疹などの症状が出ている方が対象です。
-
- 検査結果
- その場でお伝え
-
-
1項目梅毒検査(TP抗体)1,900円
-
-
感染の機会から6週間
経過した方におすすめです。(TP抗体) -
- 検査項目
- 梅毒
-
- 検査方法
- 血液
-
- 検査時期
- 感染の機会から6週間経過すれば受けられます。
-
- 検査結果
- 4~5日後(Web確認可)過去に梅毒に感染したことがある方は検査結果が必ず陽性となります。
-
当クリニックで処方している
できもの治療薬
性器ヘルペス |
バラシクロビル |
---|---|
尖圭コンジローマ |
ベセルナクリーム |
梅毒 |
サワシリン |
毛包炎(毛嚢炎) |
ゲンタシン軟膏 |
天神マイケアクリニックは、できものやしこりの原因となる幅広い感染症の治療を行っています。当クリニックの治療は、下記の薬剤で実施しているので、参考になさってください。なお、患者様の薬剤アレルギーや治療歴によって、使用する薬剤は変化する可能性があります。あらかじめ、ご了承ください。
梅毒の場合、下記方法で治療可能です。
梅毒治療の料金 | |
---|---|
梅毒治療 ※オンライン診療不可
抗生剤を処方
|
17,000円/4週間分 10%OFF 15,300円 |
梅毒治療 ※オンライン診療不可
筋肉注射(ステルイズ)
|
22,000円/1回分 10%OFF 19,800円 |