アイコン

男性器がくさい原因と対策

男性器(ペニス)がくさい原因は?ニオイの改善方法も解説

ちんこが臭い3つの原因

自分の男性器に関して「もしかして、くさいかも…」と不安になったことがある男性は、少なくないでしょう。
男性器から嫌なニオイがする原因は、包茎による衛生状態の悪化のほか、性感染症、すそわきがなど、さまざまです。
この記事では、男性器がにおう原因やニオイのセルフチェックの方法、対策などについて解説します。

男性器がくさい3つの原因

ちんこが臭い3つの原因

男性器がくさい主な原因は「性感染症」「包茎」「体質・生活習慣」の3つです。生活習慣は自力での改善も可能ですが、他の原因は専門機関での治療が必要なケースも珍しくありません。

各原因について解説します。

1.性感染症

クラミジアや淋病など、男性器の悪臭が症状の性感染症はいくつか存在します。嫌なニオイが発生するだけの場合もありますが、ニオイに加えて赤みやかゆみ、痛み、化膿なども生じることもあります。

放置すると症状が悪化するだけでなく、他人にうつしてしまう危険もあるので、早急に治療を受けましょう。

男性器のニオイの原因となる性感染症

一部の性感染症は、菌や膿が男性器の嫌なニオイを引き起こします。ニオイの原因となる主な性感染症は以下の通りです。

  • クラミジア
  • 淋菌感染症(淋病)
  • 梅毒
  • 性器ヘルペス
  • トリコモナス
  • 尖圭コンジローマ

※各性感染症の特徴については、専用ページをご確認ください。

上記のように、男性器がにおう原因になる性感染症はいくつか存在します。そのため、性病検査を受ける際には、複数の病気の感染状態が確認できるメニューを選ぶ方が効果的です。

2.包茎

包茎とは包皮が亀頭を覆っている状態で、真性包茎、仮性包茎、カントン包茎などの種類があります。いずれの場合も、亀頭と包皮の間に垢や尿、汗などが溜まりやすく、それらが悪臭の原因になります。

包茎の場合、毎日お風呂でキレイに洗ったとしても、汚れが溜まる夕方ごろからにおい始めるというケースも少なくありません。

また、包茎は亀頭と包皮の間に菌が溜まりやすいため、性病に感染するリスクも上がります。包茎が原因の悪臭と性病が原因の悪臭が同時に発生する可能性も高いので、注意が必要です。

3.体質や生活習慣

男性器の周辺にはアポクリン汗腺があり、ここから分泌される汗によって嫌なニオイが発生する体質の人がいるのです。この症状はワキガと同じメカニズムであり、陰部からニオイが発生する状態を「すそわきが(外陰部臭症)」といいます。

また男性器のニオイについては、食生活や喫煙、飲酒など生活習慣による影響も無視できません。特に脂肪や動物性たんぱく質を多く摂り過ぎると、独特の体臭が発生する可能性があります。

男性器のニオイをセルフチェックする方法

自分の男性器のニオイが気になった場合、以下の方法でセルフチェックできます。

  1. 股間部分をボディソープなどで丁寧に洗う
  2. 清潔なタオルで水気を拭った後、ガーゼ(ティッシュ)を男性器に当てて下着を穿く
  3. 10分後、ガーゼ(ティッシュ)のニオイを確認する

ガーゼから感じるニオイと他人が感じるニオイとはほとんど一致します。自分では男性器のニオイの変化には気づきにくいため、定期的にセルフチェックを行うことをおすすめします。

男性器のニオイ対策

男性の陰部のニオイ対策

男性器のニオイ対策として、以下のようなものが挙げられます。

  1. 生活習慣の見直し
  2. 性病治療
  3. 包茎治療
  4. その他

それぞれの対策を解説します。

1.生活習慣の見直し

自分でできるニオイ対策は生活習慣の見直しです。喫煙や飲酒の頻度の見直しや食生活の改善などによって、男性器のニオイを抑えられる可能性があります。

また、衛生状態への配慮も自分でできるニオイ対策です。「通気性の良い下着を履いて、蒸れや発汗を抑える」「毎日入浴して、男性器を丁寧に洗う」などの方法を試してみてください。

2. 性感染症治療

性病が臭いの原因の場合のリスク

性病に感染してしまった場合は、いくら男性器を清潔な状態に保ったとしても嫌なニオイが発生します。病気を治療しなければ、根本的な改善はできません。

性感染症を放置すると、症状の悪化やパートナーへの感染、不妊などにつながります。悪臭が続いたり、ニオイに加えて痛みや痒みなどが生じたりした場合は、早急に医療機関を受診しましょう。

性病検査を予約する

3.包茎治療

包茎治療すると清潔に保てるイメージ

包茎の状態ではいくら対策をしたとしても、長時間、男性器を清潔な状態に保つことが困難です。悪臭の発生リスクも高まるので、包茎の方は治療をおすすめします。

亀頭を露出する(露茎)ことで、男性器を清潔に保ちやすくなり、ニオイの改善が期待できるのです。

包茎治療の方法はいくつかありますが、天神マイケアヒルズタワークリニックでは、切る施術だけでなく、亀頭増大による切らない包茎治療も提供しています。

無料電話相談する

亀頭増大とは?

亀頭増大とは、亀頭のカリ部分に薬剤を注入することで、カリの大きさや張り、硬さを増す施術です。カリ高になることでストッパーになるため、包皮が亀頭に被りにくくなり、結果的に包茎が改善されます。
※亀頭増大は仮性包茎の方のみが対象です。

メスを入れないので傷跡が残らないほか、術後の痛みや出血もほとんどありません。

また、亀頭増大には「カリが大きくなるので、パートナーを満足させやすい」「注入した薬剤がクッションになるので、早漏の改善が見込める」などのメリットもあります。

4.その他

上記の対策以外にも、「すそわきがの場合には医療機関で治療を受ける」「VIO脱毛によって、男性器周辺の蒸れを防ぐ」など、ニオイ改善のためにできることは多数あります。

ニオイの原因によって適切な対策が異なるので、「男性器がくさい」とお悩みの方は、まずは原因の追求を行いましょう。

天神マイケアヒルズタワークリニックの性病検査・包茎治療

性感染症や包茎など、嫌なニオイの原因が自分で解決できないものの場合でも、専門のクリニックで適切な処置を行うことで大幅な改善が見込めます。

天神マイケアヒルズタワークリニックは、性病の検査・治療を行う専門のクリニックです。精度の高い検査や患者様の身体への負担の少ない治療を提供しています。

また、性病の検査・治療のクリニックでは珍しく、包茎治療も行っています。亀頭増大による包茎改善を目指すため、傷跡も残りません。

男性器のニオイにお悩みの方は、ぜひ一度予約のうえご来院ください。

当クリニックの亀頭増大術

亀頭増大は薬剤を注入するのみの手術のため、「誰がやっても同じ」と思われがちです。しかし、亀頭の適切な層に均一に薬剤を注入することは想像以上に難しく、手術結果は医師の技術に大きく左右されます。

未熟な医師が手術を行うと、亀頭がボコボコになる、思ったように亀頭が大きくならない、すぐに元の大きさに戻るなどのトラブルが起こりかねません。

当クリニックでは、性病検査や治療を通じて男性器の構造を知り尽くした医師のみが包茎治療を行います。美しい仕上がりにこだわった医療を提供しているので、安心してご相談ください。

天神マイケアヒルズタワークリニックの包茎料金表

切らない包茎術 亀頭増大 値段
ヒアルロン酸 (1cc) 50,000円
パーマネントフィラー
(半永久持続) (1cc)
250,000円
無料電話相談する

男性器のニオイに関する
よくあるご質問

Q. 包茎には悪臭以外のデメリットはありますか?

包茎は悪臭以外にも、亀頭の成長が阻害され先細りになりやすかったり、刺激に弱くなり早漏になりやすかったりと、さまざまなデメリットがあります。
また、包茎は衛生状態が悪化しやすいので、包皮炎や性病の感染リスクも上がります。

Q. 性器ピアスはニオイの原因になりますか?

はい。ピアスホールには汗や皮脂が溜まりやすく、ケアが不十分だと悪臭の原因になる可能性があります。また、ピアスホールを空けたばかりのころは化膿して膿が出やすく、それが嫌なニオイにつながることも否定できません。

Q. 包茎治療後、性行為できない期間はありますか?

包茎治療後1カ月間ほどは性行為を控えてください。またほかにも、自慰行為など、患部に強い刺激が加わる行為は一定期間行えません。禁止事項や期間については、担当の医師にご確認ください。

監修医師

前出医師

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師

天神マイケアクリニック 顧問医師(母体保護法指定医・産科婦人科専門医)

島根医科大学医学部医学科を卒業後、長年産婦人科医としてクリニックや病院勤務で経験を重ね、2022年10月天神マイケアクリニック顧問医師に就任。

前出医師著書

著書

マイコプラズマ・ウレアプラズマ性感染症
~よく知られていないから、知ってほしい性感染症~

前出 喜信(まえで よしのぶ)医師 出版

ご不明な点がございましたら
下記までお問い合わせください。

予約は不要となっています。

ACCESS

アクセス

福岡県福岡市中央区今泉1丁目11−5 ロクラス今泉4階
「天神南」駅、「西鉄福岡」駅から徒歩3分

法人のお客様へ
【検査委託に関して】

当クリニックは多数の優秀な技師と、
検査精度の高い機器を取り揃え、
万全の体制で検査を行っております。
検査の外部委託もお引き受けしております。
ご希望の方は以下よりお問い合わせください。
staff@mycare.or.jp